top of page
ic9QVqjota8h6UYAm5-2mYo08UyPyqcdYsWPRTR86lIeJxFPc.jpeg
起業家教育早稲田.jpg

長谷川ゼミには、1人1人が持つ
「起業家精神」を育む場所がある。

simone-hutsch-_wpce-AsLxk-unsplashcrop.j

Mission

早稲田ビジネススクール長谷川ゼミ

変化を受け入れながらも
ぶれない自分を作る

「自己観照」

松下幸之助が好きだったこの言葉どおり、自分のことはなかなか判らないものです。

グローバル化が進む中で、視野が狭いと変化に流されがちです。自己観照をするためには、自分をいったん外から眺めてみることが必要になります。

その為にビジネススクールに通い、多くの経営者、教員、留学生を含む同級生と出会うことで視野が一気に広がります。

中でもアントレ(長谷川)ゼミでの生活を送ることで、誰にも負けない、グローバルにも通用する武器を手に入れる為の、真剣な毎日を送ることができます。その結果、きっと本気の志が立ち、変化にもぶれない自分を見つけることができるでしょう。

教員紹介

長谷川博和早稲田

長谷川 博和  教授

Prof. Hirokazu Hasegawa

プロフィール

  • 早稲田大学商学学術院ビジネススクール教授

  • 専門は、大企業の新規事業論、アントレプレナー論、ファミリービジネス論

  • グローバルベンチャーキャピタル株式会社 会長

  • 学術博士・公認会計士・日本証券アナリスト協会検定会員

  • 早稲田大学国際ファミリービジネス総合研究所 所長

  • 日本ベンチャー学会副会長

  • ファミリービジネス学会 理事

  • 経済産業大臣有識者会議、経済産業省・総務省の委員会の委員長、座長等を歴任

長谷川ゼミとは

事業創造とアントレプレナーを通して、真のグローバルリーダーを輩出する

WBSアントレ(長谷川)ゼミは、

「ベンチャー企業」「大企業の新規事業」「ファミリービジネス」の3分野において、「創造と変革」を実践する起業家精神(アントレプレヌールシップ)を徹底することで、真のグローバルリーダーを輩出することを理念として積極的な活動を続けます。

実践する起業家教育のフレーム

入学後のゼミ活動と関連する授業の内容

Knowing

国内外のスタートアップ事例や大企業の新規事業、事業承継などの事例を知り、学びを深める

Doing

学んだことを、MBA授業内の新規事業創出を通して試行してみる

Being

ビジネスの場で実践。事業を自ら創出する起業家になる

180148456_10165422448890492_7078832899916998325_n.jpg

1年目

様々なビジネスモデルを​知り、試行しながら基礎を固める

入学後まず、様々な国内外のスタートアップを中心とした事例を「事例で学ぶベンチャー新規事業の創造」を通して学ぶ。

 

夏学期以降は「アントレプレヌールシップ」を通した新規事業創出方法を学び、最後に「スタートアップファクトリー」を通して実際のスタートアップを作る際のチーム作りからサービス創出、事業立案までを徹底的に学んでいく。

 

これらの授業とゼミ活動を通して、自身の起業家としてのビジョンを固めていく。

関連授業の紹介動画

事例で学ぶベンチャー新規事業の創造
(春学期開講)

アントレプルヌールシップ
(夏・秋学期開講)

180555730_4104068396302698_1076014439661392281_n.jpg

2年目

論文執筆を通して自身の専門分野を磨いていく

2年目以降は、論文執筆内容の本格的な検討を開始。自らの専門分野を探求する為の授業への受講や、論文執筆に向けた準備を開始していく。

様々なバックグラウンドの仲間と共に議論を重ね、自分しかできないことを問い続け、論文執筆を進めていく。

関連動画

長谷川ゼミ生インタビュー

長谷川ゼミ生論文発表会

IMG_2380.JPG

スタディーツアー

世界最前線の教育や文化に触れ、自身の考えを磨く

長谷川ゼミでは、年2回の海外視察を実施。欧米やアジアの大学院や企業を訪問し討議し、自身の能力を磨いていく。

​これまで、米国ではスタンフォード、ハーバード、MITを始めとしたトップスクールや、起業家教育のトップ校バブソンカレッジへ訪問。

他にも長谷川教授の広いネットワークを活かしながら、英国やシンガポール、インドなど様々な国の起業家を訪問。

これらの経験を通した成長機会が得られることが、長谷川ゼミの魅力。

IMG_0464.JPG

Stanford Univ

215398596_1726665947517304_1606972639839351688_n.jpg

Harvard Univ

IMG_2450.JPG

​Babson College

長谷川ゼミの活動

289037958_5258204007577950_528624889732193532_n.jpeg

研究活動

スタートアップ、大企業の新規事業、事業承継などの様々な研究活動を実施。

​直近では、SAPとの共同研究による「ミドルからの変革」を執筆。

また中小企業の承継者問題を解決する、サーチファンド活動も積極的に活動。

IMG_0011.JPG

OBOG会

アントレ(長谷川)ゼミでは、長谷川教授の師匠である松田修一名誉教授のOBOG会と合体した、PVC(Pine Valley Consortium)を運営しています。

長谷川教授が教えていた青山学院大学MBA生も含め、会員は2013年時点で400名を超え、早稲田大学ビジネススクール最大級のOBOG会となっています。

年1回の総会に加え、年3回の最新テーマを議論する勉強会を実施して、世代を超えたネットワーク作りに努めています。

%E5%B2%A9%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.JPG

多彩なゲスト講師

アントレ(長谷川)ゼミに多くの先駆的経営者をお呼びして少人数での勉強会を実施しています。また長谷川教授が担当する授業の経営者とも懇談する機会を設けています。最近のゲスト講師は以下の通りです

(順不同、敬称略、肩書は当時)

•高岡本州社長(Airweave)

•真柄一也元取締役(ライザップ)

•田中仁社長(JINs)
•小澤洋介社長(J-tec社長)

•大久保孝俊CPO (3M)

•岩田松雄元社長(スターバックスジャパン)

•磯崎哲也氏 (ファントムグロースキャピタル)

•高島宏平社長(オイシックス)

•横田幸信氏(東大i-schoolディレクター)

•穐田誉輝社長 (クックパッド、価格コム)

•仮屋薗聡一マネージングパートナー

   (GLOBIS CAPITAL  PARTNERS)

・鈴木行生社長(日本ベル投資研究所)

・藤原洋代表取締役(インターネット総合研究所)

・安藤久佳中小企業庁長官

・中川郁夫プリンシパル(インテック)

Blog

SNS

Facebook,Youtube,twitterにてゼミ活動や、最新研究内容を随時配信中。ぜひチェックしてみてください。

2023年6月12日新著発売

スタートアップ創出 10の提言

松田 修一、長谷川 博和 (著, 編集)

2022年10月26日更新

早稲田大学国際ファミリービジネス総合研究所

ファミリー企業の経営戦略シリーズ

bottom of page